●骨盤商法|サロンでの骨盤矯正論争が院長の驚愕発言に全員唖然?!
こんにちわ,群馬の整体学校「高崎整体アカデミー」講師,井上です。
骨盤商法|整体サロンでの骨盤矯正論争勃発!そんな中、院長の驚愕発言に全員唖然?!
1.1記事読めば1年有名サロンで修行したと同じ経験が積める「整体学校だより」になります。骨盤矯正とは、簡単に言うと、お尻の骨の左右くっついてる部分を動かして(矯正)して、身体の歪みを整え、人間の本来持っている潜在能力を極限まで高め、肩こりとかケアする究極の民間療法の事をいいますが。究極でなくてもいいのではないか?や、潜在能力を極限まで高めてしまって反動や副作用はないのか?潜在能力って何だ?ということは察してください。そのへんの空気よまないと一発「出禁」になります。
医療関係者は「骨盤矯正」とか言いません
2.言うのは整体、接骨(整骨)などの民間療法従事者だけです。そのへんは薄々感じてください。大人の事情です。また、骨盤はそもそも動くのか?という根本的な議論がずっとあり、職場でも刃傷沙汰めいた争いになったりしますが、サロンで意見を統一しておいたほうがいい。という当然過ぎる結果になり、院長(師匠)に聞いたら、パソコンのマインスイーパ(ゲーム)をやりながら背中で「そんなもん金になりゃどっちでもいいじゃねえか」でした。優勝です。
骨盤矯正は人類の希望そのものなのか?
3.中二病から嫁姑問題まで!計り知れないポテンシャルの「骨盤矯正」ですが、療術業(整体、接骨)というのはインディーズ、ストリート医療、皆、好き勝手無法地帯なので、何がホンモノか正解はありません。「自分次第」ということになります。値段も,適応症も,効果も,フィーリング命。それぞれの心の中にあるということになります。当然、志望校に合格,安産祈願も、骨盤矯正コース(時価)で治ります。彼女いない暦が年齢だった人に彼女ができたり、宝くじにあたったり、その例は紹介するに暇がありません。
骨盤矯正には興味があるがあのボキボキが怖い
4.もしかしたら、そういう人もいるかもしれません。安心してください。ボキボキしないやつも、腰に触りもしない骨盤矯正も、まんべんなくカバーしてる、よりどりみどり全方位死角なし!心配は無用です。お得な回数券という、安心のバックアップ制度も充実しています。痛みに困ってる人を助けたい!だが、それ以上にお金も欲しい!葛藤。院長が妊婦さんに「暗算は得意?」と聞いていました、苦手なら安産じゃないので骨盤矯正コースですね。「ダジャレかよ!」昔の思い出です。

整体と言えば骨盤矯正というぐらい社会に定着したが、皆それぞれ勝手な解釈でやっていて答えは無い。自分で探すか作るしかない。痛みに困っている人を救いたい!だが、それ以上にお金が欲しい。富裕層になりたいんです。な風潮がある。
クールで知的で実戦にめっぽう強いタフな整体師を育てています。
……今日すべてのセラピストの施術が楽しく有意義なものでありますように。群馬で整体学校をお探しなら、独り立ちできるまで面倒を見る講師、あなたの夢を二人三脚で!井上でした。(‘-^*)/
⇒5日間《無料》メール講座,
学校で習えない,9割のバイト整体師からの脱出!はこちらから
10日で経験者に勝てる整体
整体師養成講座はこちら
長押し特有の抜き,ため,余韻,無音の圧。治療,癒し,必要なモノは全てある―
関係者の「整体を讃える情報」は飽きた!
【無料】受講内容説明会はこちら
療術業を追い続け,業界コラム3000記事以上。整体通の話が生で聞ける!
あなたの人生に「整体」というオプションを
個人指導専門 高崎整体アカデミー
●授業時間/ 予約制 午前10:00~夜 P有
●場所/ 高崎市八千代町1 高崎駅徒歩圏内 高崎観音近く
……………………………………
○【無料】受講内容説明会
○整体なんでも相談会
お問合せフォーム 24時間ok!
○整体師養成講座の案内
℡090-8560-7222
※留守電折り返します
○アクセス ○卒業生の声
■|骨盤商法|整体サロンでの骨盤矯正論争勃発!そんな中、院長の驚愕発言に全員唖然?!
※最新記事はこちら⇒群馬高崎|整体学校編 絶対に失敗しない整体師入門講座
《著者紹介》高崎整体アカデミー講師 井上
(C)高崎整体アカデミー メディア事業部編集 季刊「商業整体」コラム担当
治療院カルチャー専門、療術ライター。得意分野は「健康商法」「関係法規」「疑似科学ニセ医学」独特の「ため」「抜き」余韻を使う八式長押し4代目継承者。長年にわたり温浴,治療院,大手,激安,零細ひととおり現場経験した後、研究作業に戻りフィードバックの場として2011年「高崎整体ゼミ」を設立。今も全国に門下を排出している。⇒プロフィール
ランキング参加中です。このブログの順位を見てみて下さい。
(↓この記事わかるわ~と思ったら押して下さい,私が小躍りします)