整体教室風景(荷物カゴ,ハロウィン雑貨,タオル…etc)※その2
無料メール講座 // 学校体験説明会 // 養成講座コース案内 // お問合せ // アクセス //
こんにちわ,群馬の整体学校「高崎整体アカデミー」主催,井上です。
.
.
※その1※はこちら
.
.
(※前回は整体学習にかかったお金を回収するまでについてお話しました)
.
整体の教室ってどんなところ?と当然思うと思いますので、小物とか色々写真をアップしようと思います。第二弾です。
.
(※アメブロの使いまわしで申し訳ないのですが、そんなに中は変わってないのでご了承ください)
.
生徒さんや見学、説明会に来た人の荷物を入れる藤製の「かご」になりますね。どこで買ったのかは忘れてしまいました。店でもそうですけど、小銭とか鍵とか小物を忘れがちなので、お帰りの際には必ずチェックするようにしています。
.
古い写真で申し訳ないですが、今も変わらず同じものを作って裏紙に印刷して貼って使っています。生徒さんは見慣れているものだと思います。予約とか書き込んだりしています。
.
飾り物、インテリアですね。写真はちょうどハロウィンの時期だったのでそういう小物が写っています。私は無骨な人間なのでそういうものは興味がないので、家人の趣味になります。
.
施術に使ったタオルです。レギュラーで使っているやつです。もう一組色違いのものがあるのですが、そちらを見かけたら、ああ、洗濯しているのだなと思って間違いないです。
.
ホワイトボードに書き込むときに使っています。最近はレッスン毎にボードを用意していますので、そんなには消耗しなくなりましたが、前はよくダイソーで買っていました。セリアとかには細いのしか売ってなかったので。
.
シーンとしているのがあまり好きではないので。仕事中もFM群馬、東京にいたときはJ―WAVE聴いていました。なんか県境を越えるとだんだん電波が苦しそうに細々になり、高崎だと聴きづらいのではっきり入るFM群馬にしています)
.
ここに座ってもらい座学のときは授業を聞いてもらいます。誰もいないときは自分が座っています。クッションは夏、秋で色が変わったりします。私じゃなくて、家人が勝手にそうしてくれます。
.
以上、整体教室にあるもの、高崎整体アカデミーの風景でした。
.
.
.
※その3※はこちら
.
.
.
.
……今日すべてのセラピストの施術が楽しく有意義なものでありますように。群馬で整体学校をお探しなら、独り立ちできるまで面倒を見る講師、あなたの夢を二人三脚で!井上でした。(‘-^*)/
⇒5日間無料メール講座「学校で習えない 9割のバイト整体師からの脱出!」はこちら
10日で経験者に勝てる整体教えます
整体師養成講座 受講コースはこちら
美しい長押し特有の抜き,ため,余韻。別名「舞う」整体。治療,癒し,必要なモノは全て入っている―。
関係者の「整体を讃える情報」は散々見た!
療術業を追い続け業界コラム3000記事以上。整体通の話が生で聞ける!
.
個人指導専門 高崎整体アカデミー
.
●授業時間/ 予約制 午前10:00~夜 P有
●場所/ 高崎市八千代町1 高崎駅徒歩圏内 高崎観音近く
……………………………………
○悩んでいるなら体験授業
メール(質問/お問合せ)24時間ok!
○プロデュース型整体師養成講座はこちら
℡090-8560-7222
留守電折り返します
○アクセス ○卒業生の声
■|整体教室風景(荷物カゴ、ハロウィン雑貨、タオル…etc)※その2
※最新記事はこちら⇒群馬高崎|整体学校編 絶対に失敗しない整体師入門講座
《著者紹介》 高崎整体アカデミー主宰 井上
(C)高崎整体アカデミー メディア事業部編集 季刊「商業整体」コラム担当
.
治療院カルチャー専門、療術ライター。得意分野は「健康商法」「関係法規」「疑似科学ニセ医学」独特の「ため」「抜き」余韻を使う八式長押し4代目継承者。長年にわたり温浴,治療院,大手,激安,零細ひととおり現場経験した後、研究作業に戻りフィードバックの場として2011年「高崎整体ゼミ」を設立。今も全国に門下を排出している。⇒詳しいプ経歴ロフィール
.
.
ランキング参加中です。このブログの順位を見てみて下さい。
(↓この記事わかるわ~と思ったら押して下さい,私が小躍りします)
にほんブログ村
関連記事
-
-
整体広告|医師法あはき薬事景表を遵守したら,住所電話だけになった?
無料メール講座 // 学校体験説明会 // 養成講座コース案内 // お問合せ // アクセス
-
-
整体とビジネス|施術,集客スキルはダウンロードできるが「体温」や「想い」はできない
無料メール講座 // 学校体験説明会 // 養成講座コース案内 // お問合せ // アクセス
-
-
どうして整体学校の費用は,無駄に高いんですか?
無料メール講座 // 学校体験説明会 // 養成講座コース案内 // お問合せ // アクセス