群馬高崎ベテランに勝てる初心者を90日で育てる整体講師|井上

整体学校だより

三流整体師のくせに口コミレビューが三百もあるのはおかしい?

開業したばかりの整体師の口コミが1カ月もたたないうちに、口コミレビュー高評価が三百もあるのはどうしてなのか?逆に地道にやっているのに何で口コミレビューが集まらない整体師が多いのか。そんな治療院経営や集客マーケティングについて詳しく説明していますので、参考にしてみてください。
整体学校だより

どうして整体師はすぐモニター商法をするんですか?

整体師が行うモニター募集!の広告を、整体モニター商法といいます。ただしその目的は、純粋な、具体的施術(サービス)についての感想をもらうものではなく、口コミを収集するためだったり、見込み客を集める、新規集客などの別の意図があるものだったりします。くわしく記事で説明しています。
整体学校だより

どうして医師も推薦する整体師が限定特典1980円なんですか?

医師も推薦する整体師の実力が特に優れているということはないし、医師の推薦はその腕を保証するものでもありません。ホームページ会社や、広告会社がセッティングしてくれる場合や、協会から紹介される場合など、さまざまな推薦のもらいかたのパターンと、メリットや現実を解説していきます。
整体学校だより

整体?接骨?怪しいチラシがポストに入ってました,これは何?

交通事故とか保険治療とかが書いてある、怪しい整体院のチラシは、接骨院が広告制限があるため、苦肉の策として屋号を整体院にして出しているケースになります。この記事では、なぜケガの専門国家資格である接骨(柔整師)が、整体院を名のって怪しい広告を出すのか?その理由を書いていきます。
整体学校だより

整体師vs足ツボ師|外反母趾専門整体の資格は儲かりますか?

整体師の資格と足ツボ師(リフレ、フット)の資格、どちらを撮ったほうが将来有望かというと、整体の資格を最初にとって、それからオプションとして足ツボ師の資格や技術を取得するのが望ましいです。ここではそんな整体師と足ツボ師の様々な面を比較解説していますので、参考にしてみてください。
整体学校だより

潰れろ!整体院を廃業に追い込む同業のあの手この手の嫌がらせ

整体院も地域で競争が激しくなると、潰れたり、潰されたり、嫌がらせをうけたり、なりふり構わず生き残りをかけた戦いをしかけられる場合があります。この記事では、近隣同業はどんな嫌がらせをしかけてくるのか?潰されないためにすることを解説していますので、参考にしてみてください。
整体学校だより

整体vs整形外科|病院の嫌がることを徹底的にすれば整体の勝ち

民間資格の整体師が、医師である整形外科にマウントで勝つ、勝るところをアピールするには、整形外科にできなくて、整体師にできることを徹底的に突いていけば、位(くらい)負けすることはありません。ここではそんな、病院に気後れしないマインドを書いていますので参考にしてみてください。
整体学校だより

整体師vsパーソナルトレーナー|生き残りをかけた熾烈な商戦

整体師とパーソナルトレーナーを比べたらどちらが勝るのかというと、知識面では元理学療法士が多いフィットネス理論のパーソナルトレーナーですが、治療家として世の中をしたたかに渡っていく、知恵判断胆力の能力は整体師のほうが上になります。その理由を記事で詳しく説明しています。
整体学校だより

整体vsカイロ|普通の整体師がカイロ矯正に勝つにはここを突け

東洋医学の要素が強い「整体」と、西洋医学のジャンルになっている「カイロプラクティック」。ここでは普通の整体師が、カイロプラクティックと対峙してしまったときに、どういう風に地域ビジネスを戦っていけばいいのか?相手の弱点はどこか、どこを突いて攻めればいいのかを解説しています。
整体学校だより

整体vs鍼灸|どうして鍼灸師が整体なんてやってるんですか?

整体が社会に定着していくにつれて、最近は鍼灸院もこの流れをうけ、整体やリラクゼーションをスクールで習い、民間資格を取得し、サービスにとりいれ、「鍼灸整体院」を名乗る鍼灸師もちらほら見かけるようになりました。ここではそんな鍼灸も参入していく現状と未来について詳しく解説しています。