整体学校だより 週末整体師|本業にしないスポットシフトという賢い人たち 整体は実際のところは週末整体師として副業や、掛け持ち、Wワークから初めて、徐々に本業にシフトしていくのが確実な方法です。週末整体師になって、店にスポット勤務して、土日かにシフトを入れて、お金をもらって経験を積むのが経済的にも、時間や労力の面でも余計なコストをかけなくて済みます。 2021.09.19 整体学校だより
整体学校だより コンサルタント整体師|怪しいサロン集客経営のスペシャリスト コンサルタント整体師とは、経験と実績を積んだ整体師が、新たなビジネス事業としてはじめるお仕事になります。同業整体師の経営・集客をアドバイス、サポートするマーケティング方面のお仕事になりますが、免許や資格がないものなので、質の低い怪しい自称コンサルタントもいるのが現状です。 2021.09.02 整体学校だより
整体学校だより 講習会勉強会「セミナー整体師」とはどんな仕事なんですか? セミナー整体師とは、勉強会や講習会を全国に主宰してそれで食っている整体師のことを言います。店で施術などはもうせずに、興行師として、全国に自分の考えた整体の普及活動などをします。ここではそんな講習会、勉強会をメインの収入にしているセミナー整体師を紹介します。 2021.08.27 整体学校だより
整体学校だより 整体民間資格から接骨国家資格へキャリアアップしたほうがいいんですか? 整体の民間資格から、接骨(柔道整復師)の資格へキャリアアップするのは、開業目的なら時間とコストが割に合わず、それとは違い、就職・転職目的なら整体師よりも医療や福祉などに入れるので有利になります。開業目的のキャリアアップなら、そのお金と時間は集客など別なことに使ったほうが効果的です。 2021.08.05 整体学校だより
整体学校だより どうして理学療法士がリラクゼーション整体で働いてるんですか? なぜ理学療法士が、民間資格の市場であるリラクゼーション手もみ整体サロンで働いているか?それは理学療法という技術がリハビリに特化したものであることと、マッサージや整体を習ったことが無いから。だから店に入って覚える。また理学療法士には開業権がないので整体という名目で開業する。 2021.07.29 整体学校だより
整体学校だより どうして整体師は物販でしつこく売りつけてくるんですか? 整体師の中には施術ではなく、整体関連商材を販売のほうをメインにしている物販整体師というジャンルがあります。その場合、職業としては整体師ではなく販売業や、個人事業主になります。整体の商材は高額なものが多く、消費者との物販トラブルも多く報告されています。ここではその理由をくわしく書いています。 2021.07.22 整体学校だより