整体学校だより

整体学校だより

治療系整体とは業界のエリート?治療系整体になる方法|整体ジャンル

治療系整体とは、癒しや健康目的の整体と違い、痛みやケガの治療を目的とした施術をする整体のことを言います。特徴として整骨院っぽい雰囲気で、独立開業者が多く、他の整体と違い、様々なセミナーに積極的に参加している、ということがあげられます。そんな治療系について記事にしています。
整体学校だより

リラクゼーション(癒し系)系整体とは業界の底辺なのか?|整体ジャンル

リラクゼーション系整体というのは、手もみほぐし整体をしている癒しマッサージ風の施術をする人のことを指し、業界の大部分の人がこのカテゴリに入ります。リラクゼーション系は大多数なので、技術や知識のレベルが低く見られがちですが、実は間逆なのが業界の常識なのです。現場の整体をわかりやすく解説してます。
整体学校だより

整体サロンの研修制度とは?口約束はダメ!体験者が語る真実

整体サロンの研修制度は、本当に店によって内容、器官、規模、様々で一様には言えないものです。ここでは一番やってしまいな口約束の例と、研修制度中に起こるかもしれない「話が違う!聞いてない!」的なトラブルについて、実際にあったことを例にして、体験者視点で初心者にもわかりやすく説明しています。
整体学校だより

なぜ整体院は取りこぼしが多いと売り上げがガクンと落ちるの?

取りこぼし客が多いとサロンの売り上げに大きく影響します。もしもかなりの数を取りこぼしてる場合は、早急に何らかの手をうたないといけません。例えば、割引券を渡すなどのサービスをして他店に流れないようにする必要があります。この記事では時間帯やスタッフ数などから詳しく解説します。
整体学校だより

サロンを辞める時,整体師が担当顧客を引き抜くのはありなの?

整体師がサロンを辞めるときに、自分の担当の顧客を引き抜くのは、会社に大きな損害を与えない程度の勧誘ならば問題ないのが実情です。顧客の引き抜き防止のために会社は、入社時や退職時に誓約書を書かせようとしますが、サインする義務はありません。そんな顧客の引き抜きについて記事にしています。
整体学校だより

マッサージ整体師|どうしてマッサージ師が整体院をしてるんですか?

国家資格であるマッサージ師が民間資格である整体院を開いたり整体師になる場合があります。このような人をマッサージ整体師と呼びます。整体師の方が収入が上がる(売れる)可能性があるため、医療従事者であるマッサージ師のセカンドキャリアとして整体が選ばれる事象が現場で増えてます。
整体学校だより

女性整体師は有利?サロンで女性整体師が優遇される理由と働き方

女性整体師は男性整体師に比べて得することが多いです。お客さんも女性を指名する人が多く、その理由で、お店も女性整体師を優先的に採用する傾向があります。「女性スタッフがいます」とかわざわざ宣伝するぐらいです。ここでは女性と整体の仕事について、わかりやすく解説しています。
整体学校だより

どうしてオーナー整体師はすぐ店舗展開したがるんですか?

整体師には独立開業が成功すると、コピペ店舗を事業展開する人もいます。オーナー整体師として本格的に経営者デビューです。この記事では、どうしてオーナ整体師は安易に店舗展開したがるのか?というテーマで、整体師の理想的な将来設計、確実なキャリアプランについて説明していきます。
整体学校だより

整体師が一人前になるには?一人前の収入,技術,実績方法を紹介

整体師が一人前になるには、三ヶ月も現場でお客さんを相手に施術していれば、普通に何も考えなくても一人前の整体師になることができます。この記事ではどうすれば一人前の整体で食べていけるレベルになれるのかを収入、技術、実績の面から詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
整体学校だより

どうして整体師は湿布を「その場しのぎ」と決めつけるんですか?

一般に整体師やセラピストは自然なものを好みますので、薬品成分の入った湿布を嫌います。なので湿布に対してはあまり効果を期待しない、評価しない施術者が多いです。もしも湿布をしてもらいたかったら、整体院ではなく接骨院に行きましょう。その内部事情を記事にしていますので参考にしてみてください。