整体学校だより

整体民間資格から接骨国家資格へキャリアアップしたほうがいいんですか?

整体の民間資格から、接骨(柔道整復師)の資格へキャリアアップするのは、開業目的なら時間とコストが割に合わず、それとは違い、就職・転職目的なら整体師よりも医療や福祉などに入れるので有利になります。開業目的のキャリアアップなら、そのお金と時間は集客など別なことに使ったほうが効果的です。
整体学校だより

どうして理学療法士がリラクゼーション整体で働いてるんですか?

なぜ理学療法士が、民間資格の市場であるリラクゼーション手もみ整体サロンで働いているか?それは理学療法という技術がリハビリに特化したものであることと、マッサージや整体を習ったことが無いから。だから店に入って覚える。また理学療法士には開業権がないので整体という名目で開業する。
整体学校だより

どうして整体師は物販でしつこく売りつけてくるんですか?

整体師の中には施術ではなく、整体関連商材を販売のほうをメインにしている物販整体師というジャンルがあります。その場合、職業としては整体師ではなく販売業や、個人事業主になります。整体の商材は高額なものが多く、消費者との物販トラブルも多く報告されています。ここではその理由をくわしく書いています。
整体学校だより

業務委託から社員整体師になる!新人研修トレーナーとは?

研修トレーナー正社員整体師というのは、業務委託や個人事業主がおおいこの業界で貴重な正社員の雇用形態です。その仕事は現場(お店)の新人に整体手技を教えることで、全国を飛び回ります。本部付きの人間にあたります。整体師の数少ない正社員である研修トレーナー整体師について本文で詳しく説明しています。
整体学校だより

どうして整体師はエステ店の美容整体を格下と思ってるんですか?

エステ店で整体施術を行う、エステシャン整体師という職種もあります。痛みに特化した治療系の先生に下に見られがちな、エステ整体師ですが、その待遇と将来性やニーズは、手技療法の中でもトップクラスといえます。物販が激しい印象の職場ですがイメージは改善され、穏やかな店舗が増えてきています。
整体学校だより

整体院のスタッフ整体師は癒しセラピストより上手いんですか?

整体院のスタッフ整体師というのは、慰安ではなく、痛みのケアを目的としたお店の従業員です。美容整体なども取り入れているサロンもあり、リラクゼーションと違い、整体院スタッフ整体師は、直接雇用、時給や月給製の場合多いのですが、福利厚生などの部分を見ると、まだまだといった所になります。