群馬高崎ベテランに勝てる初心者を90日で育てる整体講師|井上

整体学校だより

なぜ整体師は店長になりたがらないのか?店長整体師の年収から働き方

整体師には店長整体師という働き方があります。確かに店長整体師になれば、年収が上がったり、仕事にも責任と面白みがでてきたりしますが、それに比べても見返りが少ないというのが現状です。その上、責任までおわせられてしまうので嫌がる人が多い。そんな整体師の必要なキャリアについて詳しく説明しています。
整体学校だより

なぜ整体スクール併設付属店に勤務する整体師は離職するのか?

なぜ整体スクール併設付属店で働く元卒業生整体師は、辞めやすいのかというと、何も知らないままエレベーター式に生徒から店舗スタッフになったため、外の世界(業界)を知らず、それではいけないと色々やっているうちに情報が入ってきて気づき、整体スクール併設付属店サロンを辞める、卒業する場合が多いからです。
整体学校だより

週末整体師|本業にしないスポットシフトという賢い人たち

整体は実際のところは週末整体師として副業や、掛け持ち、Wワークから初めて、徐々に本業にシフトしていくのが確実な方法です。週末整体師になって、店にスポット勤務して、土日かにシフトを入れて、お金をもらって経験を積むのが経済的にも、時間や労力の面でも余計なコストをかけなくて済みます。
整体学校だより

コンサルタント整体師|怪しいサロン集客経営のスペシャリスト

コンサルタント整体師とは、経験と実績を積んだ整体師が、新たなビジネス事業としてはじめるお仕事になります。同業整体師の経営・集客をアドバイス、サポートするマーケティング方面のお仕事になりますが、免許や資格がないものなので、質の低い怪しい自称コンサルタントもいるのが現状です。
整体学校だより

講習会勉強会「セミナー整体師」とはどんな仕事なんですか?

セミナー整体師とは、勉強会や講習会を全国に主宰してそれで食っている整体師のことを言います。店で施術などはもうせずに、興行師として、全国に自分の考えた整体の普及活動などをします。ここではそんな講習会、勉強会をメインの収入にしているセミナー整体師を紹介します。
整体学校だより

整体民間資格から接骨国家資格へキャリアアップしたほうがいいんですか?

整体の民間資格から、接骨(柔道整復師)の資格へキャリアアップするのは、開業目的なら時間とコストが割に合わず、それとは違い、就職・転職目的なら整体師よりも医療や福祉などに入れるので有利になります。開業目的のキャリアアップなら、そのお金と時間は集客など別なことに使ったほうが効果的です。
整体学校だより

どうして理学療法士がリラクゼーション整体で働いてるんですか?

なぜ理学療法士が、民間資格の市場であるリラクゼーション手もみ整体サロンで働いているか?それは理学療法という技術がリハビリに特化したものであることと、マッサージや整体を習ったことが無いから。だから店に入って覚える。また理学療法士には開業権がないので整体という名目で開業する。
整体学校だより

どうして整体師は物販でしつこく売りつけてくるんですか?

整体師の中には施術ではなく、整体関連商材を販売のほうをメインにしている物販整体師というジャンルがあります。その場合、職業としては整体師ではなく販売業や、個人事業主になります。整体の商材は高額なものが多く、消費者との物販トラブルも多く報告されています。ここではその理由をくわしく書いています。
整体学校だより

業務委託から社員整体師になる!新人研修トレーナーとは?

研修トレーナー正社員整体師というのは、業務委託や個人事業主がおおいこの業界で貴重な正社員の雇用形態です。その仕事は現場(お店)の新人に整体手技を教えることで、全国を飛び回ります。本部付きの人間にあたります。整体師の数少ない正社員である研修トレーナー整体師について本文で詳しく説明しています。
整体学校だより

どうして整体師はエステ店の美容整体を格下と思ってるんですか?

エステ店で整体施術を行う、エステシャン整体師という職種もあります。痛みに特化した治療系の先生に下に見られがちな、エステ整体師ですが、その待遇と将来性やニーズは、手技療法の中でもトップクラスといえます。物販が激しい印象の職場ですがイメージは改善され、穏やかな店舗が増えてきています。