整体

整体学校だより

1回で治せない,1回で効果でない整体院はヤブなんですか?

整体業界の中には、1回で治すという「時短高単価スタイル」で売る方法がありますが、それが全てではないので、興味が無ければ無理に目指す必要もありませんし、無理に1回で治すことに縛られていては、それこそ本末店頭になります。ここではそんな整体の売り込み方について詳しく解説しています。
整体学校だより

どうして整体師は「予約の取れない整体師」を詐称するんですか?

周囲のライバル院と差をつけたくて、「予約の取れないサロン」と宣伝する、整体関係者は他業種に比べ、非常に多いです。ただ実際、本当に予約がとれないかは、聞いてみないとわからないので、一本連絡をいれる必要があります。詳しく記事で説明していますので参考にしてみてください。
整体学校だより

どうして整体業者の住所検索するとレンタルオフィスなんですか?

整体関係業者の住所を検索するとレンタルオフィスになっていて、まだ起業の段階で企業のていをなしてない場合があります。また、自宅を公開したくない出張整体師などは、レンタルオフィスを利用する場合も。ここでは整体に営業をかけてくる業者から、業界についてわかりやすく説明しています。
整体学校だより

どうして整体師はすぐモニター商法をするんですか?

整体師が行うモニター募集!の広告を、整体モニター商法といいます。ただしその目的は、純粋な、具体的施術(サービス)についての感想をもらうものではなく、口コミを収集するためだったり、見込み客を集める、新規集客などの別の意図があるものだったりします。くわしく記事で説明しています。
整体学校だより

整体?接骨?怪しいチラシがポストに入ってました,これは何?

交通事故とか保険治療とかが書いてある、怪しい整体院のチラシは、接骨院が広告制限があるため、苦肉の策として屋号を整体院にして出しているケースになります。この記事では、なぜケガの専門国家資格である接骨(柔整師)が、整体院を名のって怪しい広告を出すのか?その理由を書いていきます。
整体学校だより

整体vs整形外科|病院の嫌がることを徹底的にすれば整体の勝ち

民間資格の整体師が、医師である整形外科にマウントで勝つ、勝るところをアピールするには、整形外科にできなくて、整体師にできることを徹底的に突いていけば、位(くらい)負けすることはありません。ここではそんな、病院に気後れしないマインドを書いていますので参考にしてみてください。
整体学校だより

整体vs鍼灸|どうして鍼灸師が整体なんてやってるんですか?

整体が社会に定着していくにつれて、最近は鍼灸院もこの流れをうけ、整体やリラクゼーションをスクールで習い、民間資格を取得し、サービスにとりいれ、「鍼灸整体院」を名乗る鍼灸師もちらほら見かけるようになりました。ここではそんな鍼灸も参入していく現状と未来について詳しく解説しています。
整体学校だより

整体vs接骨|地域ビジネス最強ライバルとの商戦を制すには?

整体や接骨院,鍼灸院などのサロンビジネスは、地域ビジネスでもあるので、限られたパイの奪い合いになります。整体のライバル業種である接骨整骨院との実力差や、競合ひしめく地域でのサバイバル(生き残り戦術)、どちらが最強なのか?を記事にしていますので、参考にしてみてください。
整体学校だより

リラクゼーション(癒し系)系整体とは業界の底辺なのか?|整体ジャンル

リラクゼーション系整体というのは、手もみほぐし整体をしている癒しマッサージ風の施術をする人のことを指し、業界の大部分の人がこのカテゴリに入ります。リラクゼーション系は大多数なので、技術や知識のレベルが低く見られがちですが、実は間逆なのが業界の常識なのです。現場の整体をわかりやすく解説してます。
整体学校だより

マッサージ整体師|どうしてマッサージ師が整体院をしてるんですか?

国家資格であるマッサージ師が民間資格である整体院を開いたり整体師になる場合があります。このような人をマッサージ整体師と呼びます。整体師の方が収入が上がる(売れる)可能性があるため、医療従事者であるマッサージ師のセカンドキャリアとして整体が選ばれる事象が現場で増えてます。