整体学校だより 整体師vsマッサージ師|無知な劣等民間資格の整体に将来なし?! 整体師とマッサージ師を比べたらどちらが優れているか?というと、コスパ的には自由市場の整体師が上ですが、医学的知識だとマッサージ師のほうが上になります。総合的なものを比べると、過酷な状況、無法地帯な市場を保険もなく生き抜いている整体師のほうがタフと言えばタフになります。 2021.11.25 整体学校だより
整体学校だより サロンを辞める時,整体師が担当顧客を引き抜くのはありなの? 整体師がサロンを辞めるときに、自分の担当の顧客を引き抜くのは、会社に大きな損害を与えない程度の勧誘ならば問題ないのが実情です。顧客の引き抜き防止のために会社は、入社時や退職時に誓約書を書かせようとしますが、サインする義務はありません。そんな顧客の引き抜きについて記事にしています。 2021.10.03 整体学校だより
整体学校だより どうしてオーナー整体師はすぐ店舗展開したがるんですか? 整体師には独立開業が成功すると、コピペ店舗を事業展開する人もいます。オーナー整体師として本格的に経営者デビューです。この記事では、どうしてオーナ整体師は安易に店舗展開したがるのか?というテーマで、整体師の理想的な将来設計、確実なキャリアプランについて説明していきます。 2021.10.03 整体学校だより
整体学校だより 整体師が一人前になるには?一人前の収入,技術,実績方法を紹介 整体師が一人前になるには、三ヶ月も現場でお客さんを相手に施術していれば、普通に何も考えなくても一人前の整体師になることができます。この記事ではどうすれば一人前の整体で食べていけるレベルになれるのかを収入、技術、実績の面から詳しく解説していますので、参考にしてみてください。 2021.10.03 整体学校だより
整体学校だより なぜ整体師は店長になりたがらないのか?店長整体師の年収から働き方 整体師には店長整体師という働き方があります。確かに店長整体師になれば、年収が上がったり、仕事にも責任と面白みがでてきたりしますが、それに比べても見返りが少ないというのが現状です。その上、責任までおわせられてしまうので嫌がる人が多い。そんな整体師の必要なキャリアについて詳しく説明しています。 2021.09.26 整体学校だより
整体学校だより 講習会勉強会「セミナー整体師」とはどんな仕事なんですか? セミナー整体師とは、勉強会や講習会を全国に主宰してそれで食っている整体師のことを言います。店で施術などはもうせずに、興行師として、全国に自分の考えた整体の普及活動などをします。ここではそんな講習会、勉強会をメインの収入にしているセミナー整体師を紹介します。 2021.08.27 整体学校だより
整体学校だより どうして整体師は無免許医,医師法違反にならないんですか? 法律で医療行為ができるのは医師に限られていますが、街には治療目的なサロンがたくさんあります。なぜ医師法違反、法律に治療家、整体師が抵触しないのかというと、安全無害の民間療法なら、医師法違反等は大目に見るという判決があり、それ基づいて整体サロンは運営されています。ただし広告などの法律は適用されます。 2020.12.18 整体学校だより
整体学校だより 整体師の検定試験とは?受験方法,検定料,難易度,種類を解説 整体師の検定試験とは各種整体協会団体が、それぞれ独自に行っている認定試験のことをいいます。ただし統一された公的な整体の検定試験というものはなく、試験に合格した整体師の知識や技術、実力を保証するものにはならないのが現状です。ここでは受験方法や難易度、利用方法について説明しています。 2020.10.16 整体学校だより
整体学校だより 整体師の差し入れとは?お土産の種類とSNS集客宣伝【体験話】 差し入れが多い整体師は一見、人気で腕の良い整体師のように見えますが、差し入ればかりアップしてる整体師を同業は、商売っ気が強い、集客に差し入れ、お土産を利用していると考えます。ここでは整体師の様々な頂き物から、整体とは何か?体験談を解説していますので参考にしてみて下さい。 2020.09.24 整体学校だより
整体学校だより 整体師も同業他社に引き抜かれたりスカウトされたりするの? 整体師は同業他社に引き抜かれたり、スカウトされたりヘッドハンティングされたりするのが、多い職業です。ヘッドハンティングにはどういうパターンがあるのか、メリットとデメリット、どういう対応をしたほうがベストなのか?を初心者にもわかりやすく書いているので参考にしてみてください。 2020.09.03 整体学校だより